スーパーファミコンソフトのレビュー、攻略、投稿サイト
 ホーム ‖ RPG SLT AVG ACT SHT SPT TBL PZL ETC レビュー投稿 リンク  .
ソフト情報
チュンソフト
発売日:1993/9/19
ジャンル:ダンジョンRPG
内容:ダンジョン/宝探し/店を大きくする
攻略サイト:
秋川藤志のページ
馬ドラ倶楽部
中古品のめやす
Amazonゲームランク:
7,578位
トルネコの大冒険 〜不思議のダンジョン〜



レビュー・攻略情報お待ちしています。
1000回遊べるダンジョンRPG


主人公となっている「トルネコ」は、ドラクエに出ていたキャラだったそうです。(攻略サイトより)
僕もドラクエは何度かプレイした覚えがあるんですけど、レベルあげに頑張ったとか、心に残るイベントとか、トルネコというキャラ自体の記憶がないんですよ。たぶん、途中でなげだしてばっかだったんだと思います。飽き性ですから…
いや、ドラクエは面白いんですよ、弁解。熱中するものを他に見つけると、前やってたこと全部頭ん中から抜けちゃうんですよ、小さい脳ですから。

ゲームの話ですが
以前友人にゲームボーイアドバンス?だったかな、貸してもらって遊んだのが結構面白かったので、やってみようか〜と軽い気持ちでプレイ。思ったよりグラフィックが綺麗で驚き。

早い話が、宝探しをしながらゴールドを稼いで、入手してきたアイテムを自分のお店で販売、稼いだお金でお店を大きくしていくという、「成長させていく」というのがミソかな?

このゲームは自分のお店を出ると、いきなりダンジョンに入る。
で、ひたすらお宝探し&モンスターと戦っていく。負けたら、アイテムは無しゴールドも半分になって外に放り出されて、また一からやり直しだが。10階に落ちている「銀の金庫(…だっけ笑)」を持っているとゴールドが半分にならずにすむ。ダンジョンを出るとあげたレベルも1に元通り。ダンジョンは入るごとにマップが違っていて、防具や武器が1階に落ちてる場合もあれば、降り続けてもなかなか出ない場合もある。そんな具合で、何度でも楽しめる。かなり単調なゲームだが、プレイしてみるとこれが熱中してしまう。

オープニングで王様がしゃべっていたストーリーもよく聞かないうちにさっさとダンジョンに突入した。
ぽんぽんと落ちているアイテムを拾っていく。はじめはHPが低いから、弱い敵だと思って油断してるとやばい。モンスターとトルネコは同じ速度で(早いのもいるが)、トルネコが一歩歩くとモンスターも一歩動く。トルネコに気づくとストーカーされる。ナナメ攻撃も可。通常のRPGはエンカウントすると戦闘画面に切り替わるが、それがたまにうっとおしく思う場合もある。それを思うと、こういうゼルダの伝説型戦闘はすきだ。
3階以下は、モンスターハウスが出現する場合がある。モンスターたっぷり、アイテムたっぷりだ。
弱い敵ならまだしも、20、30階となってくると結構びびる。「地獄耳の巻物」のような、もともとそれがわかっていればいいが、入ったら最後、モンスターが遊園地の乗り物待ちをしているかのように列をつくって追ってくる。いいアイテムをもってなければ、確実にジ・エンド。
…ってもそこまで深刻じゃないが。

まぁ、やってみるとわかるが面白いです。

僕は王様の話に聞く耳もたずしてプレイしたため、27階でよくわからない箱をみつけたのでもちかえるとエンディングをあっさり迎えてしまいました。不思議のダンジョンに入って4回目くらいだったので、
「えっ?もうおわり?」
と一瞬でかい口をあんぐり開けちゃいましたけど、どうやらちゃんとその後も、もうひとつダンジョンがあるみたいです。みたいです、と他人行儀なのは、その後やってないから。笑

僕は短いお付き合いでしたが、不思議のダンジョンも27階よりずーっと下まであるようですし、お店をどこまで大きくできるのか、その辺りでも長くプレイできるソフトだと思います。

あっ、と思いついたときに無性にやりたくなる、そんな域に達するゲームです。
ひとつだけ不満をあげれば、アイテム所持数が20までと少なすぎると感じたこと。もっと集めたかった。

ホームへ戻る



2006(C)YONE_PRO マスター:およね